茨城県のオススメ神社・パワースポットをご紹介します。
今回は第5弾、「心身浄化・生命力」の
オススメ神社・パワースポットをご紹介します!
★心身浄化・生命力なら…
●大甕神社 (おおみかじんじゃ、大甕倭文神社・おおみかしずじんじゃ)
武葉槌命(たけはづちのみこと)を祀る神社です。
日本神話は征服する側の大和朝廷の視点で書かれているので、
征服された側の天津甕星神(甕星香香背男)は悪い神とされていますが、
本来は当地を一大本拠地として抑えていた、力のある優しい神様です。
天津甕星神を祀る甕星香香背男社と、
地元の方には、武葉槌命を祀る拝殿・本殿よりも
こちらの方が人気があります。
宿魂石は、磐座というより大甕山自体の大きな岩槐で、
訪れた人を応援するエネルギーを与えてくれます。
頂上からは、大甕神社のペア神社にあたる
逆境を覆したい方、道を切り拓くパワーを授かりたい方に
ぜひオススメしたい、とても温かい気に満ちた素敵な神社です。
ご祭神:武葉槌命(たけはづちのみこと) …本殿
天津甕星神(あまつみかぼし) …甕星香香背男社・宿魂石
所在地:茨城県日立市大みか町6-16-1
●泉神社 (いずみじんじゃ)
日立地方の最古の神社で、
弁財天のある湧水池の周りは、
クリアなエネルギーに満ちていて
心身を浄化できる内観スポット。
エメラルドブルーに輝く透明な池の底からは
ポコポコと湧水が涌き、砂が舞っています。
ここで心身をクリアにしてから、
大甕神社に参拝するとよいですよ。
神社の隣には、湧水が広がる
イトヨの里・泉が森公園があります。
主祭神:天速玉姫命(あめのはやたまひめのみこと)
所在地:茨城県日立市水木町2-22-1
●息栖神社 (いきすじんじゃ)
鹿島神宮・香取神宮とならぶ、東国三社の一社。
利根川沿いの一の鳥居横に、日本三霊泉の一つ
ネガティブな想念を浄化してくれるスポットで、
素の自分を取り戻し、先を見通す力を与えてくれます。
仕事や人間関係に行き詰ったときに訪れるとよいですよ♪
鹿島神宮・香取神宮の要石と同様に、
息栖神社の忍潮井は、神社の最重要な
「心の御柱」にあたる、太古のご神体です。
(現在の忍潮井は、1973年に河川改修で移転)
古代はこの地域に内海(香取海)が広がっていて
東国三社はその入り口にあたる場所に
直角二等辺三角形の位置関係で配置されています。
鹿島神宮のタケミカヅチ神、香取神宮のフツヌシ神は、
天孫降臨に先立ち日本を平定された神。
そして、息栖神社の久那戸神(岐神)は東国に導いた神、
天鳥船命はタケミカヅチ神の副神です。
また、伊勢・出雲・東国三社も二等辺三角形の配置にあり、
東国三社は、大和朝廷の東国開拓の拠点として
意味ある位置に配置された、重要な場所だったといえます。
現在の息栖神社は、関東の悪い気を海に吐き出し、
良い気を取り込む役割を果たしている浄化スポット。
参道脇のお稲荷さまや
主祭神:久那戸神(くなどのかみ、邪悪の侵入を防ぐ塞の神、岐神)
相殿神:天鳥船命(建御雷神の副神)、住吉三神(上筒男神、中筒男神、底筒男神)
所在地:茨城県神栖市息栖2882
* * * * * *
「茨城のオススメ神社・パワースポットを一挙紹介」は、
今回で終わりです。