諏訪大社 下社春宮
下社春宮も、秋宮同様に女神・精霊のご神気息づく聖域で、
家庭運・結婚運をもたらすパワースポットです。
新しく物事を始める方は、上社本宮とあわせて、パワーが「張る」春宮へご参拝を。
春宮へは、神様が鎮座されている2~7月(冬至~夏至)がオススメです。
・八坂刀売神 (やさかとめのかみ) ※主祭神
…建御名方神の妃神
・建御名方神 (たけみなかたのかみ)
…大国主命の子神、鹿島・香取に並ぶ軍神・勝負の神様、雨風を司る龍神様
・八重事代主神 (やえことしろぬしのかみ) ※配神
…建御名方神の兄神、エビス様、事を知り言を代弁する「知恵の神様」
●拝殿と御柱
下社の春宮・秋宮は、社殿の構造・配置が同じ「対の宮」。
同じ絵図面で2人の名匠が競い合って造られたそうです。
拝殿の正面後方のご神木(杉の木)がご神体で、
●縁結びの杉
大らかな気に満ちた境内には、精霊の宿る木が多くあり、
また、春宮から砥川沿いに徒歩5分の場所に、
ユニークな石仏「万治の石仏」があります。
↓今日の記事が参考になった方は、クリック投票お願いします (^_^