東京大神宮のパワースポットを紹介します。
所在地:東京都千代田区富士見2-4-1
最寄駅:JR中央線・総武線「飯田橋駅」西口徒歩3分
有楽町線・南北線・東西線・大江戸線「飯田橋駅」B2a出口/A4出口徒歩5分
●東京のお伊勢さま
伊勢神宮を東京に勧請した神社なので、
東京大神宮の参拝は、伊勢神宮を参拝することにつながります。
伊勢神宮が20年に一度のよみがえりをされた今、
東京大神宮を参拝する意義も大きくなっていますね♪
●女性の縁結びのパワースポット
・太陽の女神・天照皇大神
・男女のムスビを象徴する造化三神
・男女のムスビを象徴する造化三神
・絶世の美女といわれる倭比賣命
が祀られていて、
「女性の縁結びの神社」として東京一有名な神社です。
が祀られていて、
「女性の縁結びの神社」として東京一有名な神社です。
また、大正天皇が日本初の神前結婚式を行った
神前結婚式の発祥地・普及の地であることも、
縁結びにつながります。
神前結婚式の発祥地・普及の地であることも、
縁結びにつながります。
【ご利益】
・女性の魅力向上
・良縁・恋愛成就
・対人関係・夫婦関係円満
●ご祭神
【主祭神】
・天照皇大神 (あまてらすすめおおかみ、天照大御神)
伊勢神宮・内宮のご祭神。太陽の女神、日本神話の最高神
皇室の祖神、日本民族の総氏神
・豊受大神 (とようけのおおかみ)
伊勢神宮・外宮のご祭神。食物・穀物を司る女神
転じて、農業・産業・衣食住の守護神
【配神】
・造化三神:
・天之御中主神 (あめのみなかぬしのかみ):最初に出現した宇宙の根源の神
・高御産巣日神 (たかみむすびのかみ):創造を神格化した神
・神産巣日神 (かみむすびのかみ):創造を神格化した神
高御産巣日神と神産巣日神が対で、男女のムスビを司る神
・倭比賣命 (やまとひめのみこと)
大和から諸国を経て伊勢に入り、神託により伊勢神宮内宮を創祀した皇女
●縁結びのお参りの「3つのポイント」
東京大神宮での縁結びのお参りにあたり
3つのポイントがあります。
★ 人が少ない朝早い時間帯に行く
★ 本殿はもちろん、境内にある飯富稲荷神社にもお参りする
東京大神宮は、若い女性を中心にいつも凄く混んでいます。
週末の昼間は行列も (> <)
週末の昼間は行列も (> <)
そういう神社ほど、(なるべく平日の)朝早い時間に行くのがオススメです。
夜の間にリフレッシュされて
清々しいエネルギーを感じられますよ。