年末ジャンボ宝くじの季節ですね♪
前回に引き続き、神奈川・埼玉で【金運・ギャンブル運】の
評判の高い神社をご紹介します!
評判の高い神社をご紹介します!
●1: 【神奈川】銭洗弁財天 宇賀福神社 (ぜにあらいべんざいてん うがふくじんじゃ)
住所 :神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
ご祭神:市杵島姫命 (弁財天と宇賀神が習合した宇賀弁財天)
銭洗い弁天として有名な神社。
銭洗い弁天として有名な神社。
本宮を参拝後に、奥宮(横の洞窟内)の霊水でお金を洗うと
何倍にもなって返ってくる、洗ったお金は福を呼ぶ
洗い清めたお金は、貯めるのではなく、
人間関係や動きのある商売に使って、福を廻すと効果的。
暗い岩のトンネルを抜けた先に、山に囲まれた境内があります。
土地の気が逃げにくい「方丈明堂」という特殊な地形で、
本宮・奥宮だけでなく、上之水神社・下之水神社・七福神社の
すぐ隣の佐助稲荷神社も、生命力ある霊水・
霊狐泉(れいこせん)の涌くパワースポットです。
霊狐泉(れいこせん)の涌くパワースポットです。
●2: 【神奈川】江島神社 (えのしまじんじゃ)
住所 :神奈川県藤沢市江の島2-3-8
ご祭神:宗像三女神、龍宮大神
・奥津宮(おくつみや、本宮):多紀理比賣命
・中津宮(なかつみや、上之宮):市寸島比賣命
・辺津宮(へつみや、下之宮):田寸津比賣命
・龍宮(わだつみのみや):龍宮大神
日本三大弁天の一つ。
金運は、辺津宮の右手にある八角のお堂・弁天堂(奉安殿)へ。
有名な裸弁財天・妙音弁財天と、八臂弁財天が安置されています。
最奥にある奥津宮・龍宮・江の島岩屋は、
江の島岩屋の洞窟は、江島神社の発祥地で、
龍神が棲むとして信仰されてきた場所。
すべてのお宮を参拝するとバランスよく運気を頂けますが、
午後は陰の気が強くなるので、早めの時間に参拝下さい。
●3: 【埼玉】調神社 (つきじんじゃ)
住所 :埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25
「ツキ」に恵まれる、「ツキはツキを呼ぶ」
として縁起のいい神社。
として縁起のいい神社。
伊勢神宮の創起者・倭姫命が、神宮への貢物(調)の倉を建て
「ツキ」の集積所となったのが始まりとされます。
ツキを月にかけた月待信仰(月の出を待って祈る信仰)と
習合して、うさぎが神使。江戸時代には月読社とも。
神社でうさぎといえば、
「因幡の白うさぎ」から鳥取の白兎神社が有名ですが、
こちらは「月のうさぎ」が起源です。
神社でうさぎといえば、
「因幡の白うさぎ」から鳥取の白兎神社が有名ですが、
こちらは「月のうさぎ」が起源です。
狛兎が入口を守り、鳥居のない神社としても有名です。
大宮・氷川神社の「十日市」(12月10日・とおかまち)に続き、
浦和・調神社の大歳の市「十二日まち」(12月12日・じゅうにんちまち)
1,000店もの露店が立ち並び、良い年を迎えるよう福をかっ込む
ミニ熊手「かっこめ」の授与がありますよ♪
* * * * *
次回は、金運・ギャンブル運の神社
神奈川・埼玉【6選】の残り3社をご紹介します。