茨城県のオススメ神社・パワースポットをご紹介します。
今回は第3弾、
茨城県有数のパワースポット神社である「筑波山神社」と
唯一の願いを叶えてくれる「一言主神社」をご紹介します!
★仕事運・縁結び・活力アップなら…
所在地:茨城県つくば市筑波1番地
日本百名山の1つ、筑波山そのものをご神体とする神社です。
西峰・男体山山頂の本殿にはイザナギ尊(夫/兄神)を、
東峰・女体山山頂の本殿にはイザナミ尊(妻/妹神)を祀り、
女体山山頂は、天からの光と柔らかい気が漂う
ケーブルカーで登れる山上は、見晴らしの良い奇岩巨石スポット。
ガマ石(雄龍石)は、ガマガエルのように見える奇岩で、
勝負運・出世運のスポット。
筑波山は、かつて仙人が住むといわれた修験道の霊場。
江戸時代には江戸の鬼門封じの神山とされ、
中腹にあった知足院中禅寺が、徳川家の祈願所でした。
山の気と巨岩のパワーを感じながら散策すると、
中腹は梅の名所で、2~3月の開花時期には
一段とインスピレーションを得られやすくなりますよ♪
<ご祭神>
・筑波男ノ神(つくばおのかみ)…男体山の神
=伊弉諾尊(いざなぎのみこと・夫/兄神)
・筑波女ノ神(つくばめのかみ)…女体山の神
=伊弉册尊 (いざなみのみこと・妻/妹神)
イザナギ尊・イザナミ尊は、
神世七代の最後に生まれた兄妹神であり
国産み・神産みをされた原初の夫婦神。
三貴子(天照大御神・月読命・スサノオ命)や
海・山の主宰神(大綿津見神・大山津見神)など
多数の有力神を生んだ親神です。
よき親になるための縁結びや、
子宝・子育てのご神徳があります。
拝殿の後ろにご神水があります。
★ただ一つの願い事を叶えるなら…
所在地:茨城県常総市大塚戸町875
<ご祭神>
一言主大神(ひとことぬしのおおかみ)
「一言の願い事でも疎かにせず、願いを叶えてくれる」
といわれる託宣の神、一言主大神を祀る神社です。
「悪事も一言、善事も一言、言い離つ神」ということから、
また、事を知り言を代弁する託宣の神、
事代主命(コトシロヌシ命)と同一神とも。
本殿裏手に、男女の良縁を結んでくれる
* * * * * *
次回は、茨城県のオススメ神社・パワースポットの第4弾、