久能山東照宮(静岡県静岡市)のパワースポットを紹介します。
久能山東照宮のパワースポット概要は、前回記事をご覧下さい♪
■久能山東照宮のパワースポット地点
現状を変える上昇運のパワースポット・久能山東照宮の中でも
特に強いパワースポット地点をご紹介します。
★表参道の石段
「昇龍」の生気が流れる、
山下の石鳥居から、社殿のある山上に向けて
山上の一ノ門からの眺望は絶景で、駿河湾を眺めると
★社殿
まずはご祭神に礼を尽くした参拝を。
極彩色きらびやかな多数の彫刻や絵が施された社殿は、
当時最高の建築技術・芸術が結集された
久能山東照宮の造営により、権現造の様式が確立され
この棟梁を担当した中井正清は
二条城・名古屋城などを手がけた名工。
社殿は中井正清の晩年の傑作で、国宝となっています。
★境内・廟所参道
境内から最奥の神廟へと続く廟所参道は
生気の通り道、生気が巡回する「回龍」の地形で
★神廟
家康公が埋葬された場所に立つ神廟。
日光東照宮の奥宮宝塔と非常によく似ています。
★金の成る木
金運アップのスポット。
神廟の横に、樹齢350年の「金の成る木」があります。
これを常々信用すれば必ず富貴を得られるという
これにちなみ、願掛けとして「金の成る木」に
硬貨を供えると、金運につながると言われていますよ♪
* * * * *
久能山東照宮は、国宝の芸術的な社殿と
海・山・緑が一体化した
1159段の石段は大変ですが、ぜひ頑張って登って